Blog
Yonezawa, Yamagata
2024.07.22

遠くて近い我が友よ、お元気ですか?
米沢で観光、山形ラジオ収録の旅です。

米沢駅で荷物を預けようとして、ああ現金持っていて良かったと思った瞬間。キャッシュレスが進んだといっても、旅先では不意に必要になる場面がありますよね。

駅前でラッピングバス発見。

「花の慶次」から「前田慶次 かぶき旅」を密かに追っている自分としては、嬉しくコラボを愛でる訳です。

米沢城跡、そして上杉神社へ。

有名な観光地ですが、雨のせいか人がいません。静かに付近を散歩できる幸運と、傘が邪魔な不運。

かねたん、その表情はあざといでしょう…でも可愛いと思ってしまう造形。

付近の伝国の杜という施設、能舞台があることに驚きました。

米沢市上杉博物館も入っていて、美しく見やすい展示。私は展示物と同じくらい、展示の仕方に興味があります。時間と予算が制限されたなかで、きっとできる限りの工夫をしたのだろうという力の入った展示を見ると、その情熱に感動するのです。

山形新幹線E8系…乗ってみたい。車体上部色はおしどりパープル、帯色は紅花イエロー、車体色は蔵王ビアンコだそうです。色選びにも意味があると思うと気持ちが盛り上がります。素敵。

米沢駅にひっそり佇む米坂線。

可愛い!乗ってみたい!と思いますが、時刻表はなかなかの敷居の高さ。

いつか機会が訪れるでしょう。

山形駅の佇まい、だいぶ見慣れてきました。

お蕎麦食べて散歩して、翌日の収録に備えました。

そして東北芸術工科大学、タツオ先生のお部屋からお送りしたラジオ3本はいかがでしたか?

収録後は温泉へ。
私は温泉宿の食事で、一番朝食が好きだと思います。自分だったら朝からこんなに品数作れないという嬉しさ、この朝食から始まる一日は素晴らしいものに違いないという期待が合わさって、とても機嫌の良い人になれます。

その後にクラフトビールが飲めたら、最高です。

駅で提灯の展示を見て、また台南に行きたくなってしまいました。

大好きなふうき豆の蒸しどらやきを食べながら東京へ。ちなみにあんみつも最中も食べました。

そんな旅の様子を動画でもどうぞ!Instagramでも見られます。

近くて遠い我が友よ、読んでくれてありがとう。

可愛いのレジェンド、ピンクハウスの店舗が駐車場にと驚いた写真でお別れです。

また書きますね、それまでお元気で。
ごきげんよう!